耳で聴いて本を楽しめるオーディオブック。
どんな場所でも本を持たずに読書が出来るため、忙しい方やすき間時間を有効活用したい方にはとても魅力的なサービスですよね。声優さんやナレーターさんの朗読を聞いたり、英語のリスニング練習になったりと、いろいろな楽しみ方が出来ます。
しかしその一方で、料金の仕組みやサービスの差など、どのサービスを選んだらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はオーディオブックの選び方とおすすめサービスを厳選してご紹介します。
人気のaudiobook.jpやAudibleはもちろん、他にも注目のサービスに触れています。この記事を読んであなたに合ったサービスを利用して、耳で読書を楽しんでみましょう。
選ぶポイント
いろんなサービスがある中で、決められない理由に『どれも同じように見えるから』というのがあります。
そこで、どこを基準に選べばいいのか、ポイントを2つご紹介したいと思います。
料金体系の違い
利用していて一番気になるのは、『これっていくらぐらいかかるのかな・・・?』という料金ではないでしょうか?
オーディオブックの料金体系は大きく分けて『月額で読み放題』『買い切り』『ポイント制』の3つに分類されます。
月額で読み放題は、読んで字のごとく毎月固定の金額を払う事でどの本も読み放題で利用できます。
買い切りは、本一冊を購入してご利用になります。
こちらは月額制と違い、あなたが購入して所有する形になりますので、退会などのタイミングをあまり意識しなくても良いのが強みです。
ポイント制は、毎月一定の金額をポイントに変換し、そのポイントで本を購入するというものです。
お金をポイントに変換する、という手間はかかりますが、大きい金額を変換すると、ボーナスで更にポイントがもらえるサービスが多いのが強みです。
取扱い書籍数
実際に利用し始めて気になるのが、『読みたい本がオーディオブックであるのかな?』という点ではないでしょうか?
これもサービスによって扱っているジャンルの強みが違います。ご利用になる前にどんな本が利用できるのか検索して確認してみましょう。
オーディオブック7選
ここからは、オーディオブックのアプリ・サービスを利用料金、取扱い書籍数、対応OS(あなたが使っているスマホで利用可能か)などを僕が総合的に判断して、ランキング形式でご紹介します。
どれも無料お試し期間がありますので、気になった方はぜひ体験してみてください。
青空朗読
まずは、『Web上の図書館』こと青空朗読。
こちらのアプリは、著作権が既にないものやフリーで見られる許可が貰えている本が、Web上に保管されているサービス。
Webからダウンロードして無料で使えます。インターネットで聴く事も出来ますのでお好みで選択可能。
とりあえず名作から入って体験してみたいという方にはオススメのアプリです。
|
タイトル | 青空朗読 |
取扱冊数 | 約1万6千冊 | |
対応OS | Android | |
料金 | 無料 |
himaraya
次に紹介するのはhimarayaというアプリになります。
こちらはラジオのようにポッドキャストがあり、こちらもあわせて聴くことが出来ます。
オーディオブックとしても約2万冊以上の本から聴き放題です。
無料でお試しできる期間もありますので、ぜひ試してみて下さい。
kikubon
次に紹介するのはkikubonというアプリです。
ナレーションは人気声優やナレーターが担当しており、高品質な朗読が聴けるというだけで高評価です。
カテゴリーや検索が充実しており、手軽に聞きたい本を探すことが出来ます。
プレミアム会員に登録すると、月額に応じたボーナスポイントがもらえますので、お得に利用することが出来ます。
|
タイトル | kikubon | |
取扱冊数 | 約2万冊以上 | ||
対応OS | android iOS |
||
料金 | 以下の2つから 選択可能 1.買い切り 2.月額750円で 聴き放題 |
Google play Book
次に紹介するのはGoogleプレイの電子書籍、もしくはオーディオブックです。
AndroidやiOSで利用できるこのサービスの凄いところは、何と言っても無料で聴ける作品があるという事。
しかも格安で聴ける作品もあり、しっかりとナレーターが朗読してくれているのも好印象。
とりあえず体験してみたいならオススメのサービスです。
Honto
次に紹介するのは、オンライン書籍店のHontoです。
こちらはアプリ無料で本を購入して利用する形になりますが、無料お試しも出来ます。
また、取扱い冊数も70万冊以上と豊富で、探している本のオーディオブック版が見つけやすいのも高評価。
特に歴史小説や英会話などのコンテンツが充実しており、教養として聞きたい、という方におススメです。
|
タイトル | Honto |
対応OS |
Android iOS |
|
取扱冊数 | 70万冊以上 | |
料金 |
買い切り |
Audible(オーディブル)
次はAmazonが提供しているAudible(オーディブル)というサービスです。
Amazonという大企業が出しているサービスなので、名前は耳にしたことのある人が多いのではないでしょうか?
こちらは月額1,500円で利用できるサービスですが、Windowsでも利用できるのが他のアプリとの違いです。
また、購入後の返品が可能なため、内容がイメージしていたものと違った場合、返品後、別な本を購入することが出来ます。
通信販売最大手の会社だけあってアカウントを既に持っていらっしゃる方も多いと思いはず。
これを機に無料体験、してみませんか?
|
タイトル | audible |
対応OS |
Android iOS |
|
取扱冊数 | 約40万冊以上 | |
料金 |
買い切り 月額1,500円 |
詳細について紹介しておりますので、詳しい内容に興味がある方はこちらからどうぞ。
audible を体験してみたら案外快適だった件【評判 / 感想】
audiobook.jp
最後にご紹介するのは、audiobook.jpになります。
こちらのアプリは利用者のスタイルに応じて、料金プランが選べるのが最大の特徴。
更に、買い切りとして残しておくことが出来るので、利用者がどう使うのか選択できるのはかなり魅力的に見えます。
他のアプリサービスにはない料金体系になっているので、自分の使いやすい形を続けていけるのは高評価。
また、気になる本がベストセラーや映像化された原作のようにまとめてあり、検索しやすいのも使いやすいです。
取扱い冊数こそ他のサービスと比べて多く感じられませんが、現在取扱い冊数を増やす方向で動いており、今後注目のサービスになります。
コスパが最大の魅力のaudiobook.jp ですが、おトクに利用する方法や退会手順などを
詳しく解説した記事がありますので、料金プランやサービス内容が気になる方はこちらからどうぞ。
まとめ
本を読むのと違って、耳で聴くというサービスの特性上、隙間時間のクオリティを手軽に上げてくれます。移動時間やちょっとした家事の合間など、インプットする機会を逃さず活用するのにおススメのサービスです。
ほとんどのアプリで1~3カ月の無料体験期間を設けており、興味を持てたら手軽に入会、退会が出来るのも好印象です。
ぜひ、この機会に無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?
あなたの時間を有効に活用してくれるツールになります。
コメント