おいでませ。
ぼんちゃん(@bonchan0433)です。

空き時間に自己投資して
毎日が充実して楽しいです!
と胸を張れる自分になれたら、どれ程素晴らしいかと想像したことはありませんか?
手っ取り早く自己投資できるものとしてよく挙がるのが『読書』です。
とはいえ、読書しようと思ってもこんな感じになりがち。

・一冊読み切るのにめっちゃ時間がかかる!
・そもそも本を読んでる時間がない!
・どの本を読んだらいいか分からない!
・気になる本が多すぎてテーブルの上に読まずじまいの本が・・・
そのまま、読書しよう!と決意した時の熱意とは裏腹に挫折してしまいがちです。
この記事では、そんな悩みを解決するご提案をさせていただきます。
ズバリ
audible を体験してみて下さい!
というのも、僕が利用してみて最初は違和感しかありませんでしたが、使っていくにつれ『お、これはなかなか・・・』と感じました!
無料期間中に解約すれば月額料金はかかりませんので、ぜひお試しあれ!

・audible って何?どんなサービス?
・ぼんちゃんの使用感ってどんなの?
・評判ってどうなの?
・入会、退会ってどうやるの?
といった疑問にお答えしたいと思います。
それでは参りましょう!
audible ってどんなサービス?
audibleは月額1,500円で利用できるオーディオブック(本の朗読)が聴けるサービスです。
小説や自己啓発本、ライトノベル、洋書など豊富なラインナップでその数は実に40万冊以上!
しかも朗読しているのは著名人の方やプロの声優さんの作品も多数あります。
特徴としては以下の通りです。
- 1コインで毎月一冊無料で本が読める
- 1年以内なら購入後の返品もOK!
- 購入したタイトルは退会後も聴ける
1コインで毎月一冊無料で本が読める
audibleでは、毎月コインが一つ付与されます。そのコインで毎月一冊無料で本を読むことが出来ます!
なので、実質1,500円で毎月一冊本が読めるという事になります。
このコインを消費した後、Amazonストアで本やKindle本を購入するときと同じように購入できます。
一見すると、大してお得感がないように感じますが、audibleの価格設定をご覧ください。
本 | 1,595円 |
Kindle 本 | 1,436円 |
audible | 3,000円 |
実はaudible版になると結構高いタイトルも多いです。
こういったタイトルをコインで交換して、差額の少ない商品を通常購入するようにするとお得感がマシマシになります。
1年以内なら購入後も返品OK!
audibleではタイトルを購入後、365日以内であれば返品出来ます。
会員の返品特典についてAudible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。
会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。
なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断にお役立てください。
会員の皆様には本特典の目的をご理解いただいたうえでご利用くださいますようお願い申しあげます。引用:Audible 会員特典
購入したタイトルは退会後も聴ける
この手の購読サービスだと、『退会したら今まで購入したタイトルが使えなくなった・・・』みたいな事がありますが、audibleでは購入したタイトルを退会後でも聴くことが出来ます。
お試しで使ってはみたものの、ずっと使うかは分からないですよね。
自分のお金を投資したサービスが無駄にならない親切なサービスになっています。
実際に使ってみた感想
実際に僕が使ってみて感じた感想としては以下の通りです。
<デメリット>
・月額1,500円という強気の価格設定
<メリット>
・目が疲れない
・空き時間の有効活用に最適
・慣れれば耳障りが良い
デメリット
この記事を読んでいる方が最も気にするところとして、月額1,500円が結構高い印象を受けるのではないでしょうか?
他にこのような月額制サービス(サブスクリプション)としてSpotifyやHuluが挙げられますが、いずれも1,000円前後。それよりも一回り高額な印象を受けます。
ですが、一度よく考えて頂きたい。
どんな本もだいたい一冊1,000~1,500円程度の値段がします。
(ライトノベルなどならもう少しお手頃な値段になりますが)
それが毎月1冊無料で貰えて、かつ朗読してくれるというサービスであれば、
決して高いという事はないと僕は感じています。
メリット:目が疲れない、聴きごこちがいい
オーディオブックというサービスの特性上、本を読む、というより聞くという形になります。
本にしろ、電子書籍にしろ、本を読むという事は『目を酷使する』という事に直結します。
加えて仕事でパソコンを使ったり、資料に目を通したりするとなれば、尚更です。
目を休めつつ、読書で知識を耳からインプットするというのはとても有意義に感じます。
特にいいと思ったのが寝る前。
読書や電子書籍だとブルーライトによる影響や入眠の妨げになったりしがち。
結果、翌朝の目覚めにも直結してしまいます。
それがaudibleだと『耳で聴く』事になりますので、目への負担がありません。
入眠前におススメのインプット方法にもなり得ます。
メリット:空き時間を有効活用できる
僕が感じる最大のメリットはまさにこれです。
先程、読書を読むものから聞くものに変える、という事は、あらゆる空き時間にインプットすることが出来るようになるわけです。
具体的には以下の通りです。
・通勤中の電車の中、車の中
・家事をしながら
・徒歩での移動中
・ランニング中
こういったちょっとした時間に読書の機会を設けることが出来るのは、聞くというオーディオブックの特性が活かされています。
インプットの量が倍以上に跳ね上がるのです。驚きの成果ですね。
一般的な評判
僕以外の利用者の評判を集めてみました。
引用:audibleより
おおむね評判は悪くなさそうですね。
入会手順
audible(オーディブル)のページから30日間の【無料体験を試す】(スマホだと【最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。】)→Amazonログイン→【無料体験を試す】で登録できます。
実際に登録するまでは3分程度。お手軽ですね。
お試し期間中ならいつでも退会できる
ちなみにaudibleの無料体験は30日間のお試し期間中にいつでも退会できます。
お試し期間をよく確認して、有効に活用しましょう。
お試しのつもりだったのに、お金がかかってしまうのは嫌ですよね。
手順は以下の通りです。
audible からアカウントサービスへ移動→会員タイプから退会手続き→大会理由を選択して退会へ
まとめ
いかがでしたか?
僕が実際に使ってみて感じたのは、以下の通りです。
- 目が疲れない
- 空き時間を有効に使える
- 1冊無料が高コスパ
- 月額1,500円=本を一冊買うのと大差ない
本を読む習慣がつかない理由の一つが『活字を読むのが苦手』というのがあるかと思います。
そういった苦手意識を払しょくするのにも一役買ってくれそうなサービスです。
オーディオブックは正直に言うと好き嫌い分かれると思います。ですが、ハマる人はハマるのでぜひ一旦試してみてください。
今なら一冊無料!しかも30日間無料!
コメント